シャスタ・ラッセン その1
2008-07-30 06:39:59
シャスタ・ラッセンに4泊5日で行ってきた。
今回の走行距離ちょうど1000マイル(1600キロ)。
大きな地図で見る
(Bがシャスタ、Cがラッセン)
シャスタ山はカリフォルニア北部のカスケード山脈にある山(標高4317m)。
古くからネイティブアメリカンの聖地とされていて、また、今では世界7大聖山の一つと言われている。
(他の聖山はどこかなと調べてみたら、富士山、マチュピチュ、シナイ山、エベレスト山、キリマンジャロ、セドナ、とのこと。)
また、シャスタの周りにはスピリチュアルスポットも多くある他、温泉、スパ等の施設もあったり、多数の湖でボート遊びや釣りが出来たり、リゾート気分溢れる地域。
ラッセン火山国立公園はシャスタの南東、同じカスケード山脈に位置している。
ラッセン山は休火山で、高さ3187m。この他、いくつかの火山がある他、マッドポッドや噴気孔があったり、マンザニータ湖やヘレン湖等、綺麗な湖がいくつかあったり。
地球の歩き方国立公園編には、コラム程度にしか扱われていないところだけど、こじんまりとした中に(といっても日本の感覚からは広いけど)楽しめるものが点在していて、ここも静かでリラックス出来る国立公園。
本来なら、シャスタ・ラッセンの両山に雪が積もっている時期に行って写真を撮りたかったけど、結局この時期になってしまったのは残念。
しかも、カリフォルニア北部は山火事。お陰で空は最悪のスモーキー状態。特にシャスタでは麓の街からは山が見えない状態で写真どころではなかったし。ラッセンに行った頃には少しましになってたけど、それでもヘイズで駄目。
だけど、おそらく日本から来ることはないし、帰国前に一度いってみたかったので、これはこれで仕方ない。

(ラッセン山頂にて)
ということで、その2,3でシャスタ、その4,5でラッセンについて。
その2へ
今回の走行距離ちょうど1000マイル(1600キロ)。
大きな地図で見る
(Bがシャスタ、Cがラッセン)
シャスタ山はカリフォルニア北部のカスケード山脈にある山(標高4317m)。
古くからネイティブアメリカンの聖地とされていて、また、今では世界7大聖山の一つと言われている。
(他の聖山はどこかなと調べてみたら、富士山、マチュピチュ、シナイ山、エベレスト山、キリマンジャロ、セドナ、とのこと。)
また、シャスタの周りにはスピリチュアルスポットも多くある他、温泉、スパ等の施設もあったり、多数の湖でボート遊びや釣りが出来たり、リゾート気分溢れる地域。
ラッセン火山国立公園はシャスタの南東、同じカスケード山脈に位置している。
ラッセン山は休火山で、高さ3187m。この他、いくつかの火山がある他、マッドポッドや噴気孔があったり、マンザニータ湖やヘレン湖等、綺麗な湖がいくつかあったり。
地球の歩き方国立公園編には、コラム程度にしか扱われていないところだけど、こじんまりとした中に(といっても日本の感覚からは広いけど)楽しめるものが点在していて、ここも静かでリラックス出来る国立公園。
本来なら、シャスタ・ラッセンの両山に雪が積もっている時期に行って写真を撮りたかったけど、結局この時期になってしまったのは残念。
しかも、カリフォルニア北部は山火事。お陰で空は最悪のスモーキー状態。特にシャスタでは麓の街からは山が見えない状態で写真どころではなかったし。ラッセンに行った頃には少しましになってたけど、それでもヘイズで駄目。
だけど、おそらく日本から来ることはないし、帰国前に一度いってみたかったので、これはこれで仕方ない。

(ラッセン山頂にて)
ということで、その2,3でシャスタ、その4,5でラッセンについて。
その2へ
