ヨセミテ・ハイキング三昧
2008-08-21 15:40:13
8月16〜18日、ヨセミテにハイキングをしに行ってきました。

(Gaylor Lakes)
16日は、えるくらんどの月例ハイキングでGaylor Lakes(5時間5マイル程度)。
17日は、友人たちとCathedral Lakesへ(6時間7マイル程度)。
そして、18日は、May Lake(2時間半2.4マイル程度)とSentinel Dome(2時間2.2マイル程度)へ。
今回はすごく天気が良かったし(少し雨が降ったけど)、景観も抜群で、ほんと最高の3日間。人も少ないし、バレーとは全く違うハイシエラの雰囲気を肌で感じることができて、益々ヨセミテの魅力にはまってしまった。
Gaylor Lakes周辺は少しだけスイスちっくな感じもあって、昔歩いたグリンデルワルトやツエルマットの雰囲気を思い出させてくれた。
Cathedral Lakesは、Cathedral Peakと湖の構図がばっちり決まっていて、写真をどうぞ撮ってくれーという感じの何とも美しい景観。
May Lakeは一番簡単で短いトレイルだけど、真っ青な空と真っ青な湖で景観は他の二つに負けてなかった。

(Lower Cathedral Lake)
3つとも歩いたのは真っ昼間で、良い写真は撮れないのはわかっていたけれど、それでもパチパチ撮りたくなるほどの風景ばかり。東京に帰る前に、最後にヨセミテに来て、そして美しくて壮大な風景の前に身をおけて、ほんと幸せな気分でした。東京でがんばろーという気にもなれたし。

(May Lake)
しかし、日本に帰ったらアメリカに来ることはないと思ってたけど、今回ヨセミテに行ってみて、やっぱりここにはまた戻ってきたいなあと思ってしまった。アメリカに来るというより、ヨセミテに。

(ハーフドームに少しだけ虹がかかってました。)
ということで最高の3日間だったのだけど、ただ、高度障害(?)だけはひどかった。。
ハイキング中は軽い頭痛程度で大丈夫だけど、ハイキングが終わって、トレイルヘッドに戻ってきてからが駄目。ものすごい頭痛と吐き気。1日目も2日目もそうだった(前にラッセンに行った時もそうだった)。高いところから下りてきて、なんでそこから痛くなるのさ。
特に2日目はひどかったなあ。Cathedral Lakesは高度的に3000メートルもないのに。
歩いている途中も少し頭痛がしたけど、ハイキング終了時点ではまあまあ普通に戻って、ソフトクリームを平らげて、夕ご飯も食べて、日の入り前に軽く撮影もして。
しかし、そのあたりから一気に怪しくなって、そして、今迄で感じた最高級の頭痛に見舞われてしまった。夜ずっと。3日目の朝には引いていたから助かったけど。
でも、今となってはその頭痛も良い思い出。
振り返ってみると、頭痛に見舞われ、何も考えず無に近い朦朧としたその一人の時間に、ヨセミテの雄大な絵とそして空気を自分の記憶の中にしっかりと染み込ませていっていたのかもしれないなあ、なんて思ってみたりもする。まあ、しかし、あの頭痛は懲り懲りだけど。

(Tenaya Lakeにて)
22日から2度目のグランドサークルに行ってきます。
この旅行が終わったら、いよいよ帰国です。

(Gaylor Lakes)
16日は、えるくらんどの月例ハイキングでGaylor Lakes(5時間5マイル程度)。
17日は、友人たちとCathedral Lakesへ(6時間7マイル程度)。
そして、18日は、May Lake(2時間半2.4マイル程度)とSentinel Dome(2時間2.2マイル程度)へ。
今回はすごく天気が良かったし(少し雨が降ったけど)、景観も抜群で、ほんと最高の3日間。人も少ないし、バレーとは全く違うハイシエラの雰囲気を肌で感じることができて、益々ヨセミテの魅力にはまってしまった。
Gaylor Lakes周辺は少しだけスイスちっくな感じもあって、昔歩いたグリンデルワルトやツエルマットの雰囲気を思い出させてくれた。
Cathedral Lakesは、Cathedral Peakと湖の構図がばっちり決まっていて、写真をどうぞ撮ってくれーという感じの何とも美しい景観。
May Lakeは一番簡単で短いトレイルだけど、真っ青な空と真っ青な湖で景観は他の二つに負けてなかった。

(Lower Cathedral Lake)
3つとも歩いたのは真っ昼間で、良い写真は撮れないのはわかっていたけれど、それでもパチパチ撮りたくなるほどの風景ばかり。東京に帰る前に、最後にヨセミテに来て、そして美しくて壮大な風景の前に身をおけて、ほんと幸せな気分でした。東京でがんばろーという気にもなれたし。

(May Lake)
しかし、日本に帰ったらアメリカに来ることはないと思ってたけど、今回ヨセミテに行ってみて、やっぱりここにはまた戻ってきたいなあと思ってしまった。アメリカに来るというより、ヨセミテに。

(ハーフドームに少しだけ虹がかかってました。)
ということで最高の3日間だったのだけど、ただ、高度障害(?)だけはひどかった。。
ハイキング中は軽い頭痛程度で大丈夫だけど、ハイキングが終わって、トレイルヘッドに戻ってきてからが駄目。ものすごい頭痛と吐き気。1日目も2日目もそうだった(前にラッセンに行った時もそうだった)。高いところから下りてきて、なんでそこから痛くなるのさ。
特に2日目はひどかったなあ。Cathedral Lakesは高度的に3000メートルもないのに。
歩いている途中も少し頭痛がしたけど、ハイキング終了時点ではまあまあ普通に戻って、ソフトクリームを平らげて、夕ご飯も食べて、日の入り前に軽く撮影もして。
しかし、そのあたりから一気に怪しくなって、そして、今迄で感じた最高級の頭痛に見舞われてしまった。夜ずっと。3日目の朝には引いていたから助かったけど。
でも、今となってはその頭痛も良い思い出。
振り返ってみると、頭痛に見舞われ、何も考えず無に近い朦朧としたその一人の時間に、ヨセミテの雄大な絵とそして空気を自分の記憶の中にしっかりと染み込ませていっていたのかもしれないなあ、なんて思ってみたりもする。まあ、しかし、あの頭痛は懲り懲りだけど。

(Tenaya Lakeにて)
22日から2度目のグランドサークルに行ってきます。
この旅行が終わったら、いよいよ帰国です。
